昨年の、令和4年度末に、これまで長く星の子保育園を支えてくれた先生方が何名か退職されました。

園としてはとても痛手でしたし、とても残念でしたが、
皆さんのご事情もありますし、新しい環境でまた頑張ってほしいですね!

とはいえ、皆さん早めに相談してくれたので、
令和5年に向けて早めに保育士を募集できたので良かったですね。

あたらしい仲間たちと、できることから着実に積み重ねて、
これからも、子どもたちと保護者さんたちを笑顔にできるよう頑張ります!

でも、現場の保育士にその理想を押し付けたり、
無理をさせたりはしてないですか?

昨年は、「全国各所で不適切保育が発覚」「園長・理事長によるパワハラ」「保育士への手当未払い」「保育士一斉退職」など、保育士を取り巻くショッキングなニュースが多く流れた一年でした。

そのようなニュースを聞くと、保育士としてモチベーションを維持する難しさもありましたね。
でもそんな時代だからこそ、せめて自分の園だけでも、保育士を大切にするための取り組みが必要ですね。

星の子保育園では、不適切保育についてはすぐにチェックリストを使った保育の振り返りを行い、
令和5年度はけいわ保育園と合同職員研修を予定しています。
また、そのような取り組みをいち早く保護者さんたちにもお伝えしています。

なるほど、「自分たちは大丈夫」と思い込まずに、研修を通して保育士同士で話し合える環境を作ることで、少しでも安心して働ける保育園を目指してるんですね。

理想は大切です!
「子ども達を笑顔にするためには、保育士も心から笑顔でいられるように」!
その理想を実現するために、職員一同助け合って、自分の良さを出し合って、楽しく保育ができる環境を目指します!
また、職員に向けたアンケートを実施したら、その結果もおつたえしますね
